人生は実験。
横の関係で繋がる世界を創る【勇気づけの専門家】自己実現力育成コーチのメタルです。
そういう考え方だとちょっと前へ進めるんじゃないでしょうか。
自己肯定感をあげる

昨日は、午後からセミナーでした。
今年初めての自己肯定感をあげるワークショップ。
静岡から参加していただいた方もいて、嬉しかったです。
「まえまえからチェックしていたんですけど、会場(名古屋港)が遠く感じて申し込めませんでした」
とのこと。
今回から名駅周辺の会議室へ変更したんですが、それが良かったようです。
「経歴やお写真から、スパルタ式なのか?と不安でした」とも。
(^_^;)
そんなことないですよ。
よく当たりが柔らかくて、一緒にいて安心できますってよく言われます。
孫と写っている写真も載せようかな〜

やらずにモンモン
ところで、わたしが、このようなセミナーを始めたのはPoints of You®体験会が最初。
3年前の1月30日からです。
海上保安庁時代に、漁業者やプレジャーボート所有者向け、また夏休み前に小学校を廻ってライフジャケット普及のための講習会などはやっていました。
そんな下地はあったのですが、自分で会場を予約して集客してとビジネスへつなげるセミナーは全く初めて。
なので、「やりたい」という想いはあったけど、モンモンとしつつ半年ぐらい一歩が踏み出せなかったのです。
でもね。
とにかく、やってみるといろいろ解るんです。
前述の会場のことにしてもそう。
それまで使い慣れた会場を離れて、名駅周辺へ変更したから今回の結果に繋がったんですよね。
モンモンとしていても、何も始まらない。
ステップメール「人生を変えるために必要な 7つのステップ」でもお伝えしているんですが、判断基準が「できるか、できないか」だと一歩が踏み出せません。
だって、未経験なものをいくら考えたって「できる」と言えないから。
だから判断基準を「やるりたいか、やりたくないか」に変えるんです。
心からやりたいことであれば、取りあえず実験のつもりでやってみる。
たとえうまく行かなくても、次へつなげるつもりで始めてみれば良い。
いまでこそ、Points of You®体験会には関西や関東方面からも多くの人が来ていただけるようになりましたが、始めた当時は、参加者ゼロなんてよくあることでしたからね。
どうやったら、みんなに参加してもらえるだろうか?と試行錯誤してきた結果。
そういう意味で自分を褒めたい(笑)
そういう行動を繰り返していけば、必ず自分が棲みたい世界に棲むことができるようになります。
とはいえ、それにも知識や経験に裏打ちされたノウハウ、そしてどんな在り方なのか?が問われます。
それが「自己実現力」。
これからも、わたしは、それをお伝えしていきたいんです。
まとめ
やらずにモンモンとしているよりも、やってスッキリする。
そんなマインドセットで行きましょう!
次回は、3月14日(土)です。

Written by ウミザル式自己実現力育成コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事