瞑想やってますか?
パワハラ・モラハラ・いじめが無い、人々が横の関係で繋がる世界を創り、夢実現をサポートする【勇気づけの専門家】自己実現力育成コーチのメタルです。
夕べは、オンラインで平本式瞑想の体験セミナー「激動の時代を自分らしく生きるための瞑想法とマインドセット」という講座へ参加していました。
今回は、Zoomで100人以上が集まってのセミナーでした。
瞑想というと、一般的には静かに座ってジッとしているという印象だと思います。
今回は、激しく動く瞑想を体験したので記事にしました。
瞑想の種類
世界中には、たくさんの瞑想があります。
主催者の平本あきおさんは、日本でもトップクラスのコーチ・カウンセラーで、30年以上世界中の瞑想について研究されてきた方です。
わたしも以前、東京で行われたカウンセリングセミナーなどに参加した事があって、4日間いろいろ学ばせていただきました。
瞑想状態はどの瞑想でもほとんど同じのようですが、今回教えていただいたのは、短時間に深く入るための導入部分。
セミナーでは、一般的なアプローチ方法6つ(秘密のアプローチが5つあるらしい)を紹介していただいて、そのうち主に4つを体験できました。
動く瞑想
その導入部分では、深い瞑想へ入るために身体を激しく上下して、突然止まることによって反動で深く瞑想へ入る方法。
また笑いヨガのように、思いっきり笑った後に瞑想へ入る方法。
片方の鼻で息をした後で瞑想へ入る方法。
そんな動的瞑想があって、面白かったです。
わたしも、パニック障害に効果があると聞いて、10年近く瞑想をやっていますが、こんなに短時間に深い瞑想状態へ入れたのは初めてでした。
瞑想の効果は
瞑想状態って、説明するのが難しいんですが身体の隅々までセンシティブになっている。
頭の先から足の先まで、自分の身体が感じられ、頭はとってもリラックスしている状態なんです。
激しく動いたり、感情を出し切ることで普段飛び交っている思考を止める。
例えば、フィットネスやジムなどで激しく運動した後、ゆったりお風呂へ入っている状態なんです。
何となくイメージできますか?
そんな時は、仕事のことなどは考えられず、ただただ「気持ちいい」という感覚なのではないでしょうか?
そんな体験をしたおかげか、今朝は自分でもビックリするぐらい、朝早くに目が覚めて頭が冴え渡っています。
瞑想は、起きていながら眠っているのと同じリラックス状態を作り出します。
それも、眠っているより効率よく短時間で、脳の疲れを取るとか。
なので、GoogleやYahoo!、Appleなどは積極的に瞑想を取り入れて、仕事の効率化を図っています。
また、スポーツ選手もイメージトレーニングの際にも取り入れているとのこと。
まとめ
瞑想に関する本やアプリもたくさん出ていますので、まだ体験したことがなければ、ぜひぜひ体験してくださいませ。
オススメです。
Written by ウミザル式自己実現力育成コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事