うつ専門コーチングと通常のコーチングはどう違うんですか?というご質問をいただいたのでお答えします。
【勇気づけの専門家】元海上保安官うつ専門メンタルコーチのメタルです。
通常のコーチングとは全く違います。
違う点はいくつもあるんですが、大きく違うのはここ。
目標設定
目標設定をしません。
コーチングって、最初にどんな未来が欲しいか?というのを明確にして、目標(ゴール)設定をします。
それからその目標へどうやったらたどり着けるか?をコーチとクライアントが協力して探していくそんなことをやっていくんですよね。
だけど、うつ専門コーチングでは、この目標設定をしません。
理由は、そもそもメンタルが不安定な方は、キラキラした未来、自分がどんな未来を望んでいるかを想像できないんです。
だから、目標について掘り下げて質問しても「わかりません」という答えしか出てこない。
じゃあ、何をするの?というと、まずは心がフラットな状態を目指します。
落ち込みもせず、かといってやたらと元気にもならない。
ホンワカしたリラックスできる状態です。
何故なら、落ち込んだり元気になったりと感情の起伏が激しい状態が不安定を産むから。
急に元気になると、急に落ち込んでしまいます。
例えるなら、風のない日に穏やかな春の光が注ぐ湖の水面のような、心をそんな静かな状態になるよう、メンタルリセットプログラムなどを使って行きます。
目標設定するのは、その後のこと。
それも、着実に必ず出来る無理のない設定にします。
何故なら、目標設定をしたのは良いけど達成できない場合は、また落ち込んでしまうから。
うつ専門にはうつ専門のコーチング、拘りがあります。
まとめ
無料メルマガでは、うつ専門コーチングの一端を知ることができるセミナーのお知らせもしています。
ご興味のある方は、是非下のリンクからご登録ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
幸福へようそろう!でお願いします。
※ようそろう:武士言葉「よう御座候(ござそうろう)」が転じた海事用語・操舵号令。船首を向ける。または向けたの意味。
詳しくは、ようそろ – Wikipedia
Written by うつ専門メンタルコーチメタル
メタルのおすすめ関連記事