わたしは、ストレスが万病の原因だと思っています。
もちろん、産まれながらの持病などもあるでしょうが、ほとんどの病はストレスによって身体の免疫力が落ち、そして病気になってしまう。
そう思います。
そして、うつを経験したから言うのですが、うつって「心の風邪」のようなもの。
けして「うつ」が軽い病気だとか、そういう意味ではありません。
むしろ、こじらせると長引くし、どんどん体力が奪われ他の病気を発症しやすくなる、心の入口にある病気なんじゃないかっていう意味です。
今回は、わたしなりに「うつ」状態をから脱出するためには、どういう考え方をすれば良いのかを考えてみました。
うつはこんな症状
経験の無い方に説明しますと。
うつになると、ずっと気持ちが晴れ晴れせずに暗い気持ちがが続いたり、引きこもりがちになります。
何をやっても楽しくない、無気力状態ですね。
そして、あるとき身体が動かなくなるんです。
わたしの場合は、単身赴任先でアパートの部屋を出ようとしたとき、自分の意思とは関係なく、気が付けば着たばかりのスーツを脱いで布団の上に倒れ込んでいました。
身体全体に力が入らなくなったのです。
しばらくそのまま寝ていましたが、もう出勤できないと思って職場へ電話し、身体の不調で休むことを伝えました。
そうすると、不思議に身体が動くようになりました。
このように、うつは心が「これ以上無理するな」という信号を出しているんです。
ストレスを作り出す
うつになる原因は、いろいろあるかもしれませんが、わたしの経験から大きく分けて2つ。
- 人からの評価
- 自分で生み出すストレス
人の言葉が心を作る
生きていると他人からいろんな評価や、感想をいただきます。
褒めて貰ったり、感謝されたりすると肯定感が上がってドンドンやる気が出てきてドンドン行動するので、ますます結果が出る。
という好循環になってきます。
反対に、クソだ!役立たずだ!と言われ続けると、ドンドンやる気が無くなって、行動しなくなるので、ますます結果が出なくなる。
そうすると、「自分はダメな人間だ」という自己認識ができあがって、ドンドン落ちていく。
これが「うつ状態」です。
こんな負のスパイラルに陥ると、結構キツい。
人は罵られたり、責められたりすると脳がパニックを起こして、能力が低下するんですよ。
だから、責めてできるようにしようとしても、できるようにはならないんです。
みなさんも、思い当たることがあると思いますが、人からの評価って、けっこう影響力が強くて子供の頃受けた、何気ない一言を今も覚えてたりしませんか?
理想と現実のギャップ
もう一つが、「ねばならない」の人。
「○○しなければならない」「○○であるべきだ」「○○に決まっている」
こんな思い込みが強い人は、うつになりやすいです。
わたしが、うつになる直前はこんな状態でした。
つまり、自分を自分で縛り付けちゃうんですね。
んで、こっちのたちが悪いのは、「ねばならない」はマイルール、価値観のはずなのに、人に押しつけちゃう。
だけど、人は違う価値観で動いているから、コミュニケーションが上手く行かなくなるんです。
こういう「ねばならない」が強い上司がいると結構キツいですよね。
人の話し聴かないからw
うつの解決法
わたしが聞いたところによると、うつの定義は2週間以上「うつうつとした状態が続く」とうつと判定されるそうです。
ですから、そんな時は迷わず心療内科等を受診して、薬を貰ってください。
薬で、うつは治りませんが、症状を抑えることはできます。
そうなんです、風邪薬と同じで薬は症状を抑えるだけで、治すことはできません。
薬で症状が軽くなっているときに、考え方を変えないと、一時的に回復しても何度もうつを状態になってしまいます。
評価と価値
人の評価が自分の価値じゃないと気が付くことが大切です。
ある仕事ができなくったって、他の能力があればそれでいい。
日本の学校教育は、1種目だけ飛び抜けて良くったって、他の教科がダメだと評価されにくい。
つまり、天才が潰される教育。
その影響が社会にも出ているんだと思うんですけどね。
うつから脱出するためには、「他人の評価≠自分の価値」という考え方に変える。
そして、それを受け入れることです。
確かに、人は言うような事はあったかもだけど、それは「自分の一部でしかない」と気が付くこと。
そうすると、だんだん良くなるでしょう。
治すにはマイルールを変える
「ねばならない」という人は、理想が高いんです。
理想と現実のギャップに苦しむのがこのタイプ。
現実の中には「他人の行動」も入っています。
だから、コミュニケーションが上手く行かなくなるんですが、理想を追い求めてでもなかなか結果が出ない。
そして、イライラしたり、怒りっぽくなる。
時には怒鳴り散らす。
こういう状態は、自分も辛いし周りも辛い。
うつ状態から脱出したいのなら、いい加減に気が付いて「マイルール」を変えれば良いだけなんです。
執着心を捨てると言っても良い。
マイルールだから、自分で変えられるんです。
誰かから、与えられた価値観が自分のライフスタイルになっているだけなので、今すぐにでも変えようと思えば変えられるのです。
まとめ
一旦考え方を変えてしまうと、とっても楽に生きられるようになります。
落ち込んでも、一時的に落ち込むだけで重症になりません。
まず、薬で治そうとせずに、症状が治まっている間に考え方を変えて、カウンセリングや気分転換で徐々に勇気を育むことが大事なんです。
もし、職場や学校へ行くのが「辛い」と思う日が何日も続くようなら、休んでください。
無理すると、ますます症状が悪化しますよ。
かつてのわたしのように、突然倒れるかもしれません
しっかり、自分と対話して心の叫びを無視しないでくださいね。
Written by ✨️Change view point コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事
コメントを残す