そんなの理想だよっていう人がいます。
パワハラ・モラハラ・いじめが無い、人々が横の関係で繋がる世界を創り、夢実現をサポートする【勇気づけの専門家】自己実現力育成コーチのメタルです。
確かにわたしが掲げるパワハラ・モラハラ・いじめが無い、人々が横の関係で繋がる世界は理想かもしれません。
だからわたしは目指すんです。
理想ですよね
昨日は、「コミュニケーションは技術だ!」のセミナーでした。
参加者の方は1名でしたが、とっても充実したセミナーになって嬉しかったです。
受講された方も、とっても素直に話を聴いてくださって、セミナーの内容に大きく頷かれていました。
ただ、その方が「上司とうまくいくのが理想なんですけどね」と仰ったので、思わず「理想を目指しましょうよ、だってそれが一番良い状態なんですから」と言ってしまいました。
自分にとって良い状態が明確なら、それを目指せばいいじゃん思ってます。
よく「そんなの理想論だ!」なんて言う人がいますが、それは自ら「自分にはできない」と諦めている状態。
この心の声を読み解くと、
「自分は諦めているのに、こいつは理想を目指すなんて言っている。諦めている俺が惨めじゃ無いか!」
と腹を立てているのです。
できるかどうかは、考えても解りません。
だけど、「理想を目指す」ことはできる。
理想を目指す
そういう理想に向かって進んでいる状態が、人にとって一番幸福なんじゃないでしょうか?
できない言い訳ばかりしていたら、いつまで経っても理想にはたどり着きません。
今できることをやりながら、淡々と理想を目指す。
そうすれば、必ず理想の状態になると信じること。
覚悟を決めて一歩を踏み出すから、理想が現実になるのです。
自己肯定力
とはいえ、なかなか結果が出ないのに継続するのは難しいですよね。
だからこそ、必要なのが自己肯定力。
結果が出なくて凹んでも、またすぐに立ち直って理想を目指す。
そんなレジリエンス(回復力)がある状態なんです。
このゴールデンウィーク中に開催する「ネガティブ思考リセットセミナー」は、そんなメンタルを作るセミナーでもあります。
うつうつとした状態から脱出する、「メンタル・リセット・プログラム」が体得できれば、やがてそんなレジリエンスがついていきます。
わたしも、最近は落ち込むことがあっても、「何とかなる」とすぐに立ち直って対策を考えられるようになりました。
まとめ
理想を目指して、行動していくのは大変な道のりかもしれません。
予期せぬ事も起きます。
好ましくないことも多々起きるでしょう。
だけど、自分の理想の世界を創るという目的がある人生。
それほど幸福な人生はないと思っています。
医者は生活の安定を約束していた。しかし、僕は画が描きたかったのだ。〜手塚治虫〜
Written by ウミザル式自己実現力育成コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事