Points of You®Japanが主催する年に一度の祭典、Points of You®カンファレンス2019が来週末(5月18日・19日)に奈良で開催されます。
このイベントで、オリジナルワークショップを開催します。
自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。
カンファレンスの詳細は、▼こちら
プログラムの内容
【プログラム】
「幸せの方程式」Points of You®×アドラー心理学
アドラー心理学 幸福の三原則
「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」Points of You®の3つの目的
「Open Heart」「BreakPatterns」「Sense of Belonging」わたしは、この幸福の三原則を意識し、3つの目的を行動指針とするようになってから、自分を受け入れ、仲間を信頼し、共に歩むことができるようになりました。
ですから、この両者の中に何か幸せになる方程式が隠れているような気がするのです。
ワークショップに参加して方程式を解き、あなたにとっての幸福を見つけませんか?
【ファシリテーター】
幸せの味噌煮込みうどん 安田伸也、川崎亜矢子
【日時】
2019年 5月18日(土) 12:00-13:30 第1部 ワークショップvia: Points of You Japan カンファレンス2019〜古都・奈良に集う万葉の物語〜Facebookイベントページ
定員が16名のところ、おかげさまで今日現在(5月12日)満席となっています。
参加される方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。
お目にかかれるのを楽しみにしております。
Points of You®とアドラー心理学
わたしが海上保安庁にいるときに、生活習慣の乱れやストレスによってパニック障害やうつを患いました。
幸い長期間仕事を休み事は無かったのですが、反面、10年以上職場の誰にも言えずに過ごしました。
今だから言えます。
うつは薬では治りません。
現役時代は、うつやパニック障害が良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、医者に薬をもらって何とかやっていました。
しかし、わたしのうつやパニック障害が改善したのは、アドラー心理学を勉強するようになって考え方を変えてからです。
自分の考え方や感じ方を変えない限り、完全にこの病を断ち切るのは難しいと感じています。
そして、海上保安庁を辞めてから、NLP(神経言語プログラミング)やアドラー心理学を勉強し、カウンセリングセミナーへ通い、コーチングを受けるなどして、自分自身と向き合ってきました。
そんな中、セミナーの告知文にもある「Points of You®の3つの目的」が、1年前Points of You®認定トレーナーとなって腑に落ちました。
その3つを自らの行動指針に据えた頃から、新しいことにチャレンジすることができるようになってきたのです。
そういった経緯で、今回のテーマを思い付きました。
ワークショップ
このカンファレンスで、最初の「Points of You®×アドラー心理学」のワークショップとなりますが、今後もこの「Points of You®×アドラー心理学」のワークショップを開催します。
パートナーは、先週のワークショップでデビューした令和時代の新ユニット「幸せの味噌煮込みうどん」の同じくPoints of You®認定トレーナー「かわさき あやこ」さんです。

難病の治療をしながら、普段は人材コーディネーターとして、女性のキャリアに向き合う日々を送っている。
メッセージ:私と一緒にPoints of You®︎の世界を楽しみませんか?
まとめ
Points of You®の有資格者になって、何が一番良かったのかを振り返ると「自分と対話する習慣」がついたこと。
わたしは、何かに迷うといつも、自分に問いかけます。
「本当はどうしたい?」
そして、いつも自分が選ぶのは大変な方。
実は、今回のカンファレンスでのワークショップも、ファシリテーター募集の案内を見たとき直感的に「やってみたい」と思いましたが、正直ビビりました。
わたしはトレーナーにも昨年なったばかり。
でも、エントリーするのは、経験のあるPoints of You®認定トレーナーや長年コーチングをやってきた「あんな方やこんな方」ばかりだと予想が付いたからです。
とても、怖かった。
(蓋を開けてみたらやはり、有名な「あんな方やこんな方」でした)
だけど、「やってみたい」と宣言すると、かわさきトレーナーのように賛同してくれる人が出てきたり、カンファレンスに関わるPoints of You®Japanのメンバーと仲良くなれたり、と段々楽しくなってきました。
Points of You®のカードのように、人生には正解不正解なんて無いのかも。
そこにあるのは、いかに自分らしく楽しい人生を歩むことが出来るのか!?だけなのかもしれません。
Written by ✨Change view point コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事