Points of You®トレーナーのメタルです。
このカードの並べ方って、決まっていないんです。
だから、自分でいろいろ工夫しないと、マンネリ化してしまいます。
だけど、あんまり凝ると並べるのに時間がかかる。
そんなわけで、速く、綺麗に並べるには練習が必要。
わたしが、Points of You®のワークショップやイベントで見た、カードの並べ方をご紹介します。
Points of You®のカード
▼そこそこオーソドックスな円形に並べる感じ。基本形かな。
▼わたしがよくやる放射線型。カード同士の距離を気にしなくて良いから、迷わずに速く並べることができる。
▼カードを縦に並べている。広い空間があるときに
▼これも比較的広い場所があるときに映える。こどもの日のトレーナー講座だったので真ん中に「ちまき」がデコレーションされてます。
他の装飾を変えると同じ並べ方でも雰囲気が変わります。
▼真ん中に裏引き用のカードを厚くした並べた状態
▼パンクタム(カードの種類)の質問カードを縦に配置した場合
Points of You®のカードって4種類ほどあるので、組み合わせも面白いです
▼Faces、コーチングゲーム、Facesの言葉カードを組み合わせた状態
▼人の形?に8の字を描いた並べ方

▼2月に行われた東京のカンファレンスで登場したハート型。いったい何枚使っているんだろう?
結構圧巻でした。
まとめ
Points of You®のカードは、こうやって並べ方を工夫すると、ミニアートになります。
Written by ✨️Change view point コーチ メタル
そんなPoints of You®のカードを使ったワークショップとイベントを開催します。
▼ワークショップはこちら▼
・Points of You®についはこちらが参考になります
メタルのおすすめ関連記事
コメントを残す