自己肯定感向上セミナーを6月1日に前回と同じ名古屋港ポートビルで開催しました。
自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。
第2回の今回は朝10時からお昼休憩を挟んで、夕方5時近くまでタップリ6時間のセミナーでした。
実は、前回は3時間セミナーだったので、ワークの時間があまり取れずに、ちょっとフラストレーションが溜まっていたんですよね。
今回は、じっくりとワークに時間を割くことが出来て、わたしも一緒にやっていた森山さんも満足いくワークショップとなりました。
ティーチングとコーチング
このワークショップの特徴は、ティーチングとコーチングが一体となっているところ。
最初に潜在意識の基礎知識をお話ししてから、自己肯定感を向上させるための具体的な手法についてお話しします。
サッカーのコーチとか、ラグビーのコーチとか言いますが、ノウハウを教えるのはティーチングといいます。
英語のteacherのティーチングです。
一方、自分で考えてもらって、中にあるものを引き出すのがコーチングです。
わたしは、どちらも大事だと思っていて、ノウハウも知らないと論理的に理解できないし、その理論を使って体験してもらわないと納得できないんですよね。
だから、最初に自己肯定感向上のための知識を3つに分けてティーチングします。
1つのティーチングが終わると、それに関連するワークを使って体験してもらいます。
このワークで大活躍なのが、コーチングゲームのPoints of You®です。

わたしも過去自己啓発系のワークショップに何度も参加していますが、ワークシートに向かってあれこれ考えていても、なかなか思い浮かびません。
だけど、このPoints of You®の写真カードを使って発想を広げてもらうと、いろいろ気づきが多いです。
初めての方でも、ワークシートにいっぱい書き込んでいました。


自分の中を旅する
自己肯定感をあげるためには、自分としっかり対話して、今までの体験や経験から何を得たのか?を引き出すことが必要です。
それを探す作業は、まさしく自分の中を旅する感覚。
そこに見える風景を感じ、それを言葉にすることによって俯瞰して観る。
そこから、新たな気づきや、未来の自分の姿が見えてきます。
そうすると、自分の可能性や得たい未来が明確になるのです。
それが見えたら、あとはそれに向かって進むだけ。
このワークショップは、自己肯定感向上に効果的な習慣を作るために21日間オンライングループを使ってフォローします。
言うなれば、ワークショップが終わってからが本番です。
これから、参加者の方々との21日間の旅が始まります。
まとめ
▲ガーデン埠頭には、大きな客船も入港。独特の雰囲気の中ワークショップは開催されました。
過去のわたしもそうでしたが、自分の行動にOKを出せないと、人生がつまらないんですよね。
OKを出せるようになった今は、とっても幸せを感じることができています。
次回は、まだ未定ですが、今後も続けていきますので当サイトの情報をチェックしてください。
セミナーや講座の情報を載せている、勇気づけのメルマガも発行しているので、そちらを登録していただけると嬉しいです。
Written by ✨Change view point コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事