引き寄せの法則って、信じていますか?
自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。
ここ1〜2年、心理学からスピリチュアルな分野へ興味が出てきて、その関係の本をいくつか読んでいたのですが、イマイチ引き寄せのロジックが解らない。
腑に落ちなかったんです。
でも、最近「あ〜!そういうことなのね」というのに気が付いたのでシェアしておきます。
わたしのように、今まで、関心はあったけどイマイチだった人には響くかも。
引き寄せの法則の手順
いろいろ引き寄せの法則に関わる本を読んできて、一般的に言われているのがこの手順。
- 望みを書き出して強く願う
- 望んだ状態に成りきる
- 感謝して執着を手放す
- 宇宙に任せる
この一番最後の「手放す」は「執着」することを辞める。
という意味です。
でも、本によっては「祈り続ける」ことが大切とも書かれています。
この「祈り続ける」のと「執着」するという同じような行為なんですが、どうもまるっと違うようなんです。
わたしも、「結局どっちなんだろう」と不思議に思っていたんです。
でも、こう考えると腑に落ちました。
感謝の力
引き寄せの法則では、感謝することが大切だと言われます。
感謝することは、素晴らしいことだし、なんとなく必要なことなんだろうなって思います。
だけど、イマイチ腑に落ちなかった。
だけど、こう考えればいいんじゃないでしょうか。
感謝できるのは、もう既にそうなっている状態だから。
感謝することによって、執着が自然になくなっていく。
だって、感謝できるのは、自分は満たされているという状態だからなんです。
反対に執着するのは、自分は満たされていないという状態。
感謝して、人のために祈ることができるのは、自分が満たされないとできないことなんですよね。
まとめ
もし、あなたが満たされていないと思ってしまうのなら、もう一度心の中を覗いてください。
そして、今ここに意識を集中させる。
そうすると、今現在「ご飯を食べることができる」「ブログを読む時間がある」など結構満たされていることに気が付くはずです。
あ、そうそうこの年末年始、神社仏閣へ参拝することが多いと思います。
多くの人が勘違いしているのは、神さまはお願いするところではなく、感謝するところ。
「こうなりたい」と願ってしまうと「こうなりたい」状態が続いてしまう。
だから、いつまで経っても望みが叶わないといわれています。
なので、既にそうなっている状態として「ありがとうございました」とお礼を言いましょう。
▲写真は伊勢神宮 正宮
参考までに
Written by ✨Change view point コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事
コメントを残す