欲望はエネルギー
【勇気づけの専門家】元海上保安官うつ専門メンタルコーチのメタルです。
わたしが生き辛かったころのことを思い出して振り返るシリーズ第6弾、最終回です。
自分の欲望を嫌らしいと思っていました。
だから、表には出してはいけない、隠さなきゃって思っていたんですよね。
でも、この状態はやっぱり窮屈です。
じゃあ、どうすれば良いかというと…
欲望はエネルギー
この欲望って、自分自身のエネルギーなんですよ。
だから、無くなりはしません。
例えば、美人でスタイルの良い彼女が欲しいって欲望があったとします。
だけど、「イケメンでも無い自分にそんなの無理」と諦めたり「どうせ振り向いてくれないや」と欲望を無かったことにしたり。
これって、自分で自分のエネルギーを心の底へ押さえ込んでいる状態だと思うんです。
でも、「エネルギー保存の法則」があるように、いくら押さえ込んでも無くなりはしない。
そのままストレートに美人の彼女を作るために行動できないから、歪(いびつ)な形になって噴出してしまうんじゃないでしょうか?。
日本では「我慢」「耐える」「忍」など自分の欲を表に出さないことが美徳だとされる文化があります。
確かに生きていれば、我慢しなければならないこともあるし、耐えることも必要です。
だけど、自分の欲望を欲望と認められないと、やはり幸福にはなれないと思うんです。
欲望を形にした人々
Zoomを開発したエリック・ユアンは遠距離恋愛の彼女(今の奥さん)と一緒いたいという欲望をZoomというサービスという形に変えました。
Facebookの創始者マーク・ザッカーバーグは、大学の美人と繋がりたいという欲望が元になってFacebookを作りました。
自分の欲望を抑え込まず、諦めずに健全な形で世に送り出す。
そうすることで、自分の周りの人も幸福にできるし、自分の欲求も叶えられる。
そう思います。
まとめ
自分の欲望を、無かったことにせずに少しでもそれに向かって「今出来ること」をやってみる。
実現できるかどうかはどうでも良い。
それに向かって、行動することで自分の幸せを感じることができて、メンタルの安定へも繋がるでしょう。
わたしは、子どもの頃から女性の中に居ると安心できるし、今でも女性に囲まれていると幸せを感じます。^^
そんな欲望を認めたら、いつも間にか友人がほとんど女性ばかりになりました。
ああ、幸せ(笑)。
最後までお読みいただきありがとうございました。
幸福へようそろう!でお願いします。
※ようそろう:武士言葉「よう御座候(ござそうろう)」が転じた海事用語・操舵号令。船首を向ける。または向けたの意味。
詳しくは、ようそろ – Wikipedia
音声で聴きたい方は▼こちらから
stand.fm:メンタルを安定させる行動〜その6 欲望を形にする〜
Written by うつ専門メンタルコーチメタル
メタルのおすすめ関連記事