なかなかお願いが出来なかったな〜
【勇気づけの専門家】元海上保安官うつ専門メンタルコーチのメタルです。
わたしが生き辛かったころのことを思い出して振り返るシリーズ第4弾です。
お願いできなくて苦しんでいる人は多いんじゃないでしょうか?
どうしてお願いできなかったんだろう。
今考えると不思議なんですけどね。
お願いできない
その理由は、「お願いすると迷惑になる」と思い込んでいる。だと思います。
特に日本の場合は、子どもの頃から「人に迷惑をかけるんじゃない」と育てられている場合が多いと思うので致し方ない所もあると思います。
そのような教育をされて「お願いすること=迷惑をかける」という思い込みになってしまっているのかもしれませんね。
しかし、人は誰かの役に立つ、つまり貢献感を持てる時に幸福を感じます。
なので、お願いすることは他人に活躍の場を与えることにもなり、人を幸福にする事なのです。
お願いされたら
反対の立場で考えてみてください。
もしも、親しい友人や家族から「○○を手伝った欲しい」とか「××をお願いしたい」とか言われて悪い気持ちがするでしょうか?
もしも、職場で仕事が無く、何もすることが無くて、一日中机に座っているだけの毎日だったら、幸福を感じることができるでしょうか?
人は「自分が役に立てている」という実感を得ることで、幸福を感じる生き物。
もちろん、お願いなので相手が受け入れてくれるかどうかは解りません。
だけど、それは相手の判断すること。
こちらで勝手にお願いを引っ込めることはないと思いますよ。
そして、お願い事をそのまま受け入れて貰えなくても、他に何か良いヒントを貰えるかも知れませんしね。
「お願いすること=人を幸福にする」
こんな視点で考えてはいかがでしょうか?
まとめ
もちろん、お願い事を聞き入れてくれたら、思いっきり感謝することは忘れずに。
最後までお読みいただきありがとうございました。
幸福へようそろう!でお願いします。
※ようそろう:武士言葉「よう御座候(ござそうろう)」が転じた海事用語・操舵号令。船首を向ける。または向けたの意味。
詳しくは、ようそろ – Wikipedia
音声で聴きたい方は▼こちらから
stand.fm (スタンドエフエム):メンタルを安定させる行動〜その4 お願いをする〜
Written by うつ専門メンタルコーチメタル
メタルのおすすめ関連記事