なぜ心の声には2種類あるんでしょう
【勇気づけの専門家】元海上保安官うつ専門メンタルコーチのメタルです。
あなたの心の声って、2種類あるのに気がついていますか?
わたしは、うつからの回復する過程で、自分の心の声って2種類あるということに気がつきました。
1つは、「○○したい」という欲求。
そして、もう1つは、「こうした方が良いんじゃないか」とか「そんなの無理だ」という声。
2つの声
最初の声が、自分の本当の希望とか欲望の声。
ハートの声。
あとから聞こえてきたのが、自分が教育を受けて出来た倫理観とか論理的に考える思考の声。
わたしは、マインドの声と言っています。
幸福になるためには、どちらが必要かというと、わたしは両方必要だと思っています。
なぜなら、どちらも自分の心の声だから。
でも、全ての心から湧き上がるハートの声をマインドの声で否定してしまうのは、ストレスを産みます。
それに私の経験上「○○した方が得」とか「××すると損しそう」とかの「損得勘定」で考えるとあまり良い結果は得られません。
それよりも、ハートからの声を大事にして、経済的、状況的に出来るのであればできる限り叶えて上げた方が、幸せを感じることができるでしょう。
自分を低く見積もる
その時に「身分不相応」だとか「こんなわたしじゃ」と低く見積もることはして欲しくない。
なぜなら、それがセルフイメージになってしまうから。
何度もでもお伝えしているように、セルフイメージ通りの行動をするのが人間の習性。
先にセルフイメージ有りきなんですよね。
だから、ちょっとハードルが高いかな、ちょっと怖いなという事に挑戦することで「出来る自分」「大丈夫な自分」を作り上げていくと思います。
まとめ
今出来るホンの小さな行動の積み重ねが、あなたのセルフイメージを作る。
そして、そのセルフイメージがあなたの未来を創る。
ハートの声とマインドの声。
この2種類の心の声は、どちらも自分。
両方を大切にしながら、生きることができれば幸福を感じることが出来ると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
幸福へようそろう!でお願いします。
※ようそろう:武士言葉「よう御座候(ござそうろう)」が転じた海事用語・操舵号令。船首を向ける。または向けたの意味。
詳しくは、ようそろ – Wikipedia
公式LINEではこのブログをサクッと聴ける音声メルマガとして配信しています。
公式LINE:https://lin.ee/1wDT7XP
今なら「自分へのダメ出しを止める3ステップ(動画)」をプレゼント。
音声で聴きたい方は▼こちらから
Written by うつ専門メンタルコーチメタル
メタルのおすすめ関連記事