成功の法則を追い求める人も多いと思いますが、そもそも何故追い求めるんでしょうか?
人々が自己肯定感を取り戻し、横の関係で繋がる心地よい世の中を本気で創る【勇気づけの専門家】自己肯定感再生コーチのメタルです。
多分、成功すれば幸せになるって思っているんだと思います。
じゃあ、何が成功なんでしょう?
多くの人が思い描く成功と幸福って本当にイコールなんでしょうか?
わたしは「成功≠幸福」だと思います。
外側に成功、いわゆる「富は無い」とわたしは思っています。
富は内側にある
お金や財産、資産、いろいろあると思いますが、人は外側ばかりに目を向けがちですが、ぜひぜひ自分の内側へも目を向けてください。
以前、高校生の就職活動のお手伝いで、模擬面接をやっていた時にも彼らに伝えました。
「自分が繰り返しやってきたこと、それが君の財産だよ」と。
クラブ活動や、趣味。
熱中して繰り返し繰り返しやってきたこと。
それが財産になっていくんじゃないでしょうか?。
自分では当たり前に出来ることだったり、そんなに価値があるとは思えないかもしれません。
だけど、他の人から見たら凄いことだったり、価値があることだったりします。
「足るを知る」という中国の哲学者、老子の言葉がありますが、これもそれを意味しています。
あれが足りない、これが足りないと、自分の外側にばかりに囚われないで、自分の内面で使えるものを探す。
そうすると、もう既にあるにもかかわらず、うまく使いこなせずにほこりを被った技能・技術に気がつきます。
自己肯定感
自己肯定感も同じ。
自己肯定感は元々自分の中に在るものなんだと思います。
ただ、それが成長する過程で、何らかの原因で否定され見えないだけ。
だから、それに気がついてほこりを払い、整えてあげる。
どんな名刀でも、錆びだらけでは切れないですからね。
黙々と刃を研ぐことで、本来の美しさを取り戻すのです。
そんな内面の富に気づいてもらい、磨き上げるお手伝いをする。
それもコーチングだとわたしは思います。
あなたの内側にある富は何ですか?
まとめ
“成功” ”富” “幸福”いいですよね。
ただ闇雲にこれを外側へ追い求めるだけでは、ただ単に欲望を満たしているだけ。
わたしも、昔はずいぶん追い求めましたからよく解ります。
例えば、宝くじを買うのが悪いとは思いません。
しかし、宝くじで何億円が当たったところで、それが幸福に繋がるとは思えない。
ただ単にお金が増えただけのこと。(欲しいけど(笑))
わたしは、起業して、自分と向き合って内なる富に目を向けるようになってから、幸福を感じることが出来るようになりました。
足るを知る者は富み、強めて行う者は志有り
※満足することを知っている者は富者であり、努力している者は志ある者であると言える〜老子〜
幸福へようそろう!でお願いします。
※ようそろう:武士言葉「よう御座候(ござそうろう)」が転じた海事用語・操舵号令。船首を向ける。または向けたの意味。
詳しくは、ようそろ – Wikipedia
Written by ウミザル式自己肯定感再生コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事