危機管理の市民講座に登壇させていただきました。
人々が自己肯定感を取り戻し、横の関係で繋がる心地よい世の中を本気で創る【勇気づけの専門家】自己肯定感再生コーチのメタルです。
愛知県豊田市にあるキラッとよた(とよた男女共同参画センター)企画の組織を円滑に動かせるようになる!デキる社員のビジネスコミュニケーション。
2回連続講座の1つを担当し、豊田市民の方々に受講していただきました。
心理学と危機管理

講座のタイトルは、「人間はミスをする生き物」〜前提を変えて危機管理〜。
今回は、わたしが多くの船舶事件事故調査や、原因究明に関わった経験と心理学の知識を融合させたオリジナルの講座でした。
現役時代から、部内の事故防止。
つまり、巡視船艇の事故防止の指導に当たっていた時に使っていたB・R・M(ブリッジ・リソース・マネジメント)という考え方を元に講座を作りました。
この考え方は、良質なコミュニケーションで事故を防止しようという考え方。
中身は、情報共有とクロスチェックです。
こういうコミュニケーションって、縦の関係では築きにくく、横の関係で繋がらないと成り立ちません。
そこが、わたしの理想とする横の関係で繋がる世界とドンピシャなんですよね。
他には、心理学の要素を盛り込み、また潜水士の訓練風景の動画、ワークなどを盛り込んで楽しんでいただける内容だと自負しています。
アンケート結果も上々で、嬉しい限り。
人は前提で思考する
人間は、前提で物事を考えます。
ミスはしないはず、情報は正しく伝わるものなどなど。
でも、考えてみてください。
ミスしない人はいないし、情報がいつも正確に伝われば苦労はしません。
どうしたらミスを最小限にとどめ、情報をいかに正確に伝えるか。
そこに危機を回避し、事故を未然に防ぐポイントがあります。
まとめ
何度か新人研修や高校生の就職活動に関する研修講師活動はやってきましたが、ゼロから作り上げた講座を披露したのは初めて。
ちょうど2年前、企業研修に関わりたいと思い立ち、何のコネも経験も無いところから、やっとここまでたどり着いた感があります。
本当にこういう機会を与えてくださった関係者の方々に感謝いたします。
これからも横で繋がる世の中を創るために活動を続けますよ。

Written by ウミザル式自己肯定感再生コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事