自己肯定感をあげるオリジナルセミナーを今年もやります。
横の関係で繋がる世界を創る【勇気づけの専門家】自己肯定力育成コーチのメタルです。
わたし自身が、自分が嫌いで嫌いで嫌いで昔の写真が残っていないほど。
やっぱり、幸せじゃなかったですね。
昨年、初めて自己肯定力育成セミナーを開催して徐々にブラッシュアップしてきました。
わたしのライフワークになるかもしれません。
というのも、わたしが応援したいのは過去の自分だからです。
石橋を叩いて渡らない
叩いたらすぐに渡るならまだしも、橋の手前でどうしようか悩んでいることが多かったですね。
当然、仕事も遅くなってしまう。
どうしてでしょうか?
やっぱり、他者の評価を気にしていたんだでしょう。
悩んで悩んで、そして悩むのがバカらしくなってえいや〜!って勢いを付けて実行するタイプ。
今思うと、最後にはやっちゃうんだからもっと速くやれば良かったのに。。。
と思いますけどね。
過去の自分を救う
そんなウジウジ考える自分が嫌でした。
だから、今、過去のわたしと同じように自己肯定感が低くて悩んでいる人に役に立ちたいという想いで開催します。
国立青少年教育振興機構が2018年に行った調査研究報告書でも、日本・米国・中国・韓国、四カ国中で日本人の自己肯定感が最低であると報告されています。
また、企業では、言われたことを忠実にこなす社員よりも、積極的に発言し、チームでコミュニケーションを取り、プロジェクトを推進していく人財が求められています。
自己肯定感が高いということは、それだけで他者より抜きん出る強みなんです。
実は簡単
自己肯定感をあげる方法はいろいろありますが、昨年開催して実績のある方法を使います。
詳しくは年末に公開した過去記事を読んでくださいね。
でも、読んだだけじゃ、知っているだけじゃ実行に移すのは至難の業。
ここには、実際にワークをやらないと腑に落ちないことも多々あるので、やっぱり実際に会ってセミナーじゃないと伝わらないことが多いんです。
思い付いたら
起業家とサラリーマンの最大の違いは、スピード感です。
前述のわたしのように、悩んでばかりいたら巧く行くはずがありません。
みんな幸せになりたいっていいつつ、何にも行動しない。
行動しないで、幸せな人生を送りたいって…片腹痛いわはっは(笑)
やったことないことは、怖い。
よく解ります。
わたしも怖かったもん。
35年間勤めた海上保安庁を辞める時はね。
でも、辞めちゃったらバラ色ってわけにはいかないけど、あの時よりは100倍幸せだと胸を張って言えます。
だって、今日、何をするのかは自分の自由だから。
まとめ
思い立ったが吉日と言いますが、逆に言うとその次の日に先延ばしすると凶日になるかもしれないということ。
幸せになりたければ、とにかく行動・行動・行動、チャレンジ・チャレンジ・チャレンジなんです。
あなたは自分が好きですか?
▼1月13日(月)までは、早割チケット有り。急げ!!!
Written by ウミザル式自己肯定力育成コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事