今、起床時刻を5時にするチャレンジをしています
【勇気づけの専門家】元海上保安官うつ専門メンタルコーチのメタルです。
約1年前には、6時起床の習慣にしようと取り組んでいました。
そして、今は5時半には何とか起きられるようになり、6時に起きると「寝坊しちゃったな」という感覚です。
こういう習慣を変えるには、時間がかかります。
すぐには変えられない。
すぐに変えようとすると三日坊主になってしまいます。
ホメオスタシス
なぜかというと、このブログでも何度も言っていますが、人間には恒常性(ホメオスタシス)があって、習慣となっているモノを簡単には変えられないから。
なので、徐々に身体と心を慣らしていく必要があります。
だから、継続することが大切なんです。
継続するための一番のコツは、できなくても自分を責めないこと。
先ほども書いたように、すぐにできなくて当たり前。
わたしは、その変化に向かって取り組んでいる自分に○を付けることにしています。
予定の時刻に起きられなかったときは、「今日はできなかったけど、明日頑張ろう」と励まし。
そして、起きられたときは、「よくやったね、その調子だよ」と自分を褒めてあげる。
そうすると、継続できるのです。
自分に○を付ける習慣
できなかった時に自分を責めてしまうと、「早起き=苦痛」になってしまい、早起きの習慣が嫌になってきます。
そして、やがてやる気を失う。
だから、すぐにできなくてもは次頑張ろう。
そんな自分に○を付けることで、いろんな事がうまく行き出しますよ。
自分に厳しく、他人に優しく
こうやって書くと「自分に甘くしろということか?」という意見が出そうですが、目的は習慣化する事ですよね。
中には、「やらねばならぬ!」と考えた方が、やる気が出る人もいますから、それならそれでいいでしょう。
それは、自分と対話して決めれば良いこと。
今までのように自分に厳しく接して結果が出ているのならそれでOK。
自分に○を付けることで、結果が出るのならそれでもOK。
大切なのは、結果が出るかどうか?なんじゃないでしょうか。
まとめ
わたしは、楽しく結果が出た方が良いと思うのですが。
あたなは、どう考えますか?
何事も、完璧にやろうとしない。
そんな、少し緩んだ考え方で自分に許可を与えてあげると、自分をやる気にさせる活力を生み出しますよ。
幸福へようそろう!でお願いします。
※ようそろう:武士言葉「よう御座候(ござそうろう)」が転じた海事用語・操舵号令。船首を向ける。または向けたの意味。
詳しくは、ようそろ – Wikipedia
公式LINEではこのブログをサクッと聴ける音声メルマガとして配信しています。
公式LINE:https://lin.ee/1wDT7XP
今なら「自分へのダメ出しを止める3ステップ(動画)」をプレゼント。
音声で聴きたい方は▼こちらから
Written by うつ専門メンタルコーチメタル
メタルのおすすめ関連記事