何か嫌なことがあったり辛いことがあったときは、誰しもそれを忘れよう、考えないようにしようとしてしまいます。
ある意味当然のことだと思いますが、「嫌なことを考えない」ようにすることは、「嫌なことに注目」する事になってしまって、逆に心の中で嫌なことが大部分を占めることになってしまいます。
なので、嫌なことを考えないようにするより 身近な楽しいことを見つけようとすることが、辛い気持ちから脱出できる早道だとわたしは思います。
感情は1度に1つ
人間は、悲しい感情と嬉しい感情を同時に持つことはできません。
昔、俳優の竹中直人さんが、やっていた「笑いながら怒る」という芸がありましたが、あのような感情を持つことはできないんです。
できないから笑えるんですけどね。
心の中に座する感情は、常に1つだけ。
悲しい、嬉しい、楽しい、辛い、怒り…etc
そしてその感情が長ければ長いほど、類は友を呼ぶがごとく、同種類のことを探し始めます。
「最近いいこと無いな〜」って思っていると「悪いことばかり」に注目しはじめて、だんだんと「良いこと」は見えなくなります。
「いいことが無い」のではなく「良いことに気がつき」にくくなるんです。
まして「最近いいこと無いな〜」って口に出すと、自分で自分に「最近いいこと無い」と思い込ませることになるので、「やっぱりいいこと無い」事ばかりが目に付くようになります。
マザーテレサの有名な言葉
- 思考に気をつけなさい、
それはいつか言葉になるから。 - 言葉に気をつけなさい、
それはいつか行動になるから。 - 行動に気をつけなさい、
それはいつか習慣になるから。 - 習慣に気をつけなさい、
それはいつか性格になるから。 - 性格に気をつけなさい、
それはいつか運命になるから。
は、それを表していると思います。
あえて良いことに注目する
前述のとおり、悪いことを考えないようにしようと悪いことに注目してしまうと悪いことばかりが目に付くようになります。
なので、良いことを考えるようにすると良いことに注目することができて良いことばかりが目に付くようになります。
そうは言っても、そうそう良いことなんて無いよ!という人もいるでしょう。
では、どうすれば良いことが見つかるか?
方法は、3つあると思います。
少しでも良かったことを見つける
1つは、気がつかなかった、注目していなかったいいことを見つける方法です。
例えば、「通勤電車で笑顔の可愛い女の子がいた」「コンビニのバイトの挨拶が気持ちよかった」「朝日が綺麗だった」「吹く風が心地よかった」「同僚が買ってきてくれたお菓子が美味しかった」「この前観た映画が面白かった」etc。
探せば、心を明るくしてくれることはいっぱいあるはずです。
あえていつもと違う道を歩いて通勤する、など行動パターンを変えてみると見えるモノがあるかもです。
視点を変える
もうひとつは、一見「悪いこと」と見えたことでもあえてメリットを探すと出てくるかもしれません。
例えば、「風邪を引いて仕事が進まない」ことでも「最近忙しくて休めなかったからいい休養になる」と考えれば、自分にとってはメリットです。
わたしも、今年初めに左足の親指の爪を剥がしてしまいました。
でもその時期わたしのスケジュールがいっぱいで、休む間もなく働いていて、なおかつ週末も休み返上で遊びに行っていたので、予定はいくつか変更しましたが、いい休養になりました。
どこに注目するか?によって一見悪いことでも、何かしらのメリットが隠れている場合があるのです。
物事を一方方向からしか見ないと理解できないことも、,反対側に廻ってみると案外良いことになるかもしれません。
後になれば良いことになると信じる
今年9月に札幌へ旅行した際、帰りの飛行機が欠航になってしまいました。
登場寸前まで行っての欠航で、一瞬目の前真っ暗でしたが、明日の便に振り替えをすれば航空会社が一泊分の宿泊費と食費を負担してくれるというので延泊しました。
予定の飛行機が欠航になったことに注目すれば悪い出来事ですが、航空会社がお金を出してくれて延泊できたことに注目すれば、もう無料でもう一泊できて良い出来事です。
一泊できたおかげで、スケジュールが合わずに会えないはずだった友人にも会えたし、偶然札幌へ出張で来た友人とも会えて、大喜びの結果となりました。
その時は解らなくても、あとで結果オーライになることは時々ありますよね。
入院した先の看護師さんと結ばれたなんて例もあるんじゃないでしょうか?
その時は理解できなくて、悪いこととレッテルを貼ってしまったことでも、あとから見れば良いことに転じるのも良くあることですね。
まとめ
人生は生きていれば、いろいろなことがあります。
それにどんなレッテルを貼るかは、自分自身なんですよね。
貴方は悪いことというレッテルを貼りたいですか?それとも良いこと?
良いことのレッテルを貼れば、それだけ幸せポイントが貯まりますよ。
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事
コメントを残す