急がば回れの意味を心の状態から考えると、こんな事が言えると思います。
【勇気づけの専門家】元海上保安官うつ専門メンタルコーチのメタルです。
慌ててパニックなっちゃった時はありませんか?
予定の時間より遅くなっちゃったり、うまく行くはずのことが行かなかったり。
わたしは、そんな時とっても焦ります。
特に人前だとパニック状態になりかねない。
そして、焦れば焦るほど間違えちゃったり、失敗したり。
こんな状態になってしまいそうになった時の対処法をお伝えします。
ゆっくり動いて余裕を作る
焦れば焦るほど、心と身体は緊張してしまいます。
だから、意識的にゆっくり動いて緊張を解いていきましょう。
以前、こんなことがありました。
その日は、お世話になっている研修会社の方に依頼されている新しい講座をプレゼンする日。
いわば、わたしの作ったプレゼンのお披露目です。
実際にわたしのオリジナル講座を披露するのは初めて。
今回は、担当の方とその会社の社長が直接見てくれることになりました。
研修会社の方と一緒に、借りてもらった駅前近くの会議室へ入室。
少々緊張しながら、準備を進めます。
Macとプロジェクターを繋いでKeynote(プレゼンソフト)を立ち上げますが、いつもの設定と違います。
「あれ?」と思って設定を変えようとしても、うまく行かない。
今の設定のままでもプレゼンできないことはないので、無理してやろうとすればやれるけど、それでは最善を尽くすことができそうにない。
その間にも、時間が過ぎていきます。
社長さんも、座って待っててくれますが、無駄な時間が過ぎていきます。
わたしは、焦る心を抑えて研修会社の方へ「ちょっと待っていてください、今設定を変えますからね…」と断りを入れます。
そして、自分へには「焦るな焦るな」と、わざとゆっくりとした口調で社長さんなどと世間話をしながら、Macを触っていました。
すると突然、以前同じトラブルが発生したときのことを思いだし、設定を変更することができたのです。
まとめ
焦るような場面で、なかなか心を整えるのは難しいですが、そんな時こそ「ゆっくりと余裕を持って」行動すると逆に心が落ち着いていきますよ。
ゆっくりと話す人や行動する人って落ち着いて見え、信頼感を覚えます。
心の状態を良くすることから始めましょう。
「急がば回れ」 お試しあれ。
幸福へようそろう!でお願いします。
※ようそろう:武士言葉「よう御座候(ござそうろう)」が転じた海事用語・操舵号令。船首を向ける。または向けたの意味。
詳しくは、ようそろ – Wikipedia
Written by うつ専門メンタルコーチメタル
メタルのおすすめ関連記事
コメントを残す