間違いなく一瞬で不幸になれます
【勇気づけの専門家】元海上保安官うつ専門メンタルコーチのメタルです。
年末にFacebookへ投稿したんですが、こちらには書いていなかったのに気がつきました。
メンタルを安定させるためには、とても大事な考え方なのでお伝えしますね。
これをすると、一瞬で不幸になれますよ。
他人との比較
それは「他人と比較する」ということ。
わたしだったら、Facebook広告に出てくる売れているコーチとか、他にも同時期や後から起業して上手く行っている人と自分を比べてしまうと、もう落ち込むしかないんです。
「なぜ自分は上手く行かないんだろう」
とか
「なぜもっと結果が出せないんだろう」
とかね。
「もっと自分も頑張らなくちゃ」
と良い刺激を受けるのであればOKですが、比較して落ち込むだけでは何も解決にもなりません。
それに「他人との比較」を元に自分の価値を確認する視点だと
人を蔑(さげす)んで、優越感に浸ろうとしてしまいます。
これって虐め、パワハラの元凶ですよね。
まあ、人と自分を比較して幸せには成れないでしょう。
勝ち組負け組
こうやって書くと
「競争して勝とうとするから、成長があるんじゃないのか」
とか
「勝ち組になりたいだよ」
って声が聞こえてきそうですね。
確かに競争によって、成長はすることあるでしょう。
先ほども書いたようにライバルとして競い合ってお互い成長にするのはいいですが、そこで注目して欲しいのは「自分の成長」であって、単純に他人との比較では無いということ。
そして「勝ち組」「負け組」という価値観は、マスコミが面白おかしくするため創り出した価値観だと思います。
過去、その業種ではトップだったのに数年で赤字に陥った企業はいくらでもあるし、赤字経営からVの字回復した企業はいくらでもあります。
何故なら勝者は、いつまでも勝ち続けることは出来ないし、敗者はいつまでも負け続けているわけでは無いから。
勝ち組とか負け組などという価値観は、状況を解りやすく二極化するために作られた価値観であって、世の中そんなに単純じゃ無いと思いますけどね。
わたしはあの言葉は大嫌いです。
過去の自分
話を元に戻しますと、とにかく他人と比べて何も良いことはありません。
どうせ比べるなら、過去の自分です。
少しでも成長できたところ、少しでも至らなかったところに気づいた自分がいれば、自分で自分を褒めてあげましょう。
そして「今やりたいこと」「今やるべき事」に集中して行動していれば、他人との比較している暇はありません。
結局、暇だから他人との比較してしまうんですよね。
自分は本当はどんな未来へ生きたいのか。
日々それと向き合って、行動していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
幸福へようそろう!でお願いします。
※ようそろう:武士言葉「よう御座候(ござそうろう)」が転じた海事用語・操舵号令。船首を向ける。または向けたの意味。
詳しくは、ようそろ – Wikipedia
Written by うつ専門メンタルコーチメタル
メタルのおすすめ関連記事