良いことは続かないんですよね
【勇気づけの専門家】元海上保安官うつ専門メンタルコーチのメタルです。
以前、ある方にコーチングセッションをした時「良いことは続かないんですよね」と仰った方がいました。
その方が言うには「2回良いことがあると、次は悪いことがあるんです」とのこと。
あなたはどう思われますか?
良いこと悪いこと
わたしは、本人がそう思っているのなら、そういうことが起こると思います。
というか、そう見えてしまう。
どんな出来事でも、良い面と悪い面があります。
だから「良いことが2回続いたから、次は悪いことが起こる」と思っていれば脳は悪いことを探します。
普段「良いこと」だと思っていることも「悪いこと」だと捉えてしまう。
ただそれだけだと思うんですよ。
逆に「良いことしか起こらない」と思っていれば、何があっても何かしら「良いこと」を探します。
思考の癖
例えば、仕事でミスをしてしまった時も「また失敗してしまった」(悪いこと)と思うのか、それとも「改善点が見つかった」(良いこと)と捉えるのかで、メンタルや次の行動に大きな違いがありますよね。
辛いことがあってその時は凹んでも、良い面を探す思考の癖ができていると自然に良い面を見つけて、早く立ち直ることが出来るようになるんですよ。
よく「鋼のような精神」とか「強靱なメンタル」とか言いますが、いくら鋼のようでも、いくら強靱でも、耐えられる以上の力が加われば壊れます。
だけど、一時凹んでも、すぐに立ち直る力。
つまり、人生に強い逆風が吹いても、素早く立ち直るしなやかで柔軟な心。
それが最強のメンタルなのです。
まとめ
凹んでも素早く立ち直る、どんな出来事があっても「良いこと」を探す思考の癖を付ける
方法をお伝えする講座を開催していますので、気になる方はメルマガで詳しくお伝えしているので、登録をお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
幸福へようそろう!でお願いします。
※ようそろう:武士言葉「よう御座候(ござそうろう)」が転じた海事用語・操舵号令。船首を向ける。または向けたの意味。
詳しくは、ようそろ – Wikipedia
Written by うつ専門メンタルコーチメタル
メタルのおすすめ関連記事