やり抜く力が成功を引き寄せます。
横の関係で繋がる世界を創る【勇気づけの専門家】自己実現力育成コーチのメタルです。
知能や才能でもなく、このやり抜く力があれば、人は成功する。
このブログでも何度もご紹介しましたが、成功を引き寄せるためには重要な考え方なのでもう一度。
最後に、新しいチャレンジへのお知らせもあります。
G.R.I.T
この言葉は、やり抜く力に必要な要素です。
- Guts(度胸)
- Resilience (ストレスやプレッシャーに強いしなやかな心)
- Initiative (率先してやる)
- Tenacity(執念深さ)
このやり抜くのに必要な要素の頭文字を取って
G.R.I.T(グリット)なんて呼ばれています。
成功の秘訣は、才能があるかどうかじゃない。
いくら失敗しても、心折れずに率先してやり続け、けして諦めない根性のある人が成功するんです。
「結局根性論かよ」って思いました?
勘違いして欲しくないのは、昭和の時代のように「ねばならない」とか「するべき」で自分を無理矢理動かさないようにすること。
確かに根性も必要ですが、やっぱり本当に好きなことしかこのように続けられないんですよね、人間は。
わたしも、サラリーマンを辞めてもうすぐ丸4年になります。
最初は、「ねばならない」とか「するべき」で自分を無理矢理動かしていました。
でも、さっぱりうまく行きません。
ドンドン苦しくなって、自分を追い込むばかり。
だから、自分をやる気にさせる必要もあるんです。
動機付け
モチベーションが上がるときって、大きく分けて2つ。
- 外発的動機付け:ご褒美やメリットがあるとき
- 内発的動機付け:大好きなことをやっているとき
外発的動機付け
外発的動機付けは、即効性があるけど続きません。
読者の方も子どもの頃、「志望校に合格したら、好きな物を買ってあげる」とか「今度のテストで100点取ったら好きなおもちゃを買ってあげる」と親から言われたことがあると思います。
もし、そういう動機付けをしない親御さんがいたら、とっても素晴らしい方だと思います。
そういう動機付けって、その試験やテストは頑張って良い成績を取るかもしれませんが、次回はまたご褒美やメリットを与えなければなりません。
そもそも、何のために勉強するのか?という目的が失われています。
だから、希望の大学に合格したら勉強を止めて遊びほうける大学生が多いんですけどね。
そもそも大学で学びたいものがあって、入学していないから。
つまり、勉強するのが目的じゃないからです。
これは、アドラーが禁止した、賞罰主義に基づいた動機付け。
しかも、合格できればいいですが、失敗したときの反動が大きくやる気を失ってしまいます。
そして、自分で自分を責めて自己嫌悪に陥り、やり抜くどころか行動を止めてしまいます。
内発的動機付け
一方、内発的動機付けは、即効性はないけど持続します。
だって、やりたいからやる。
とてもシンプルです。
ゲームが大好きな人は、誰から言われなくても、睡眠時間を削ってでもやりますよね。
同じように自分のやっていることが、大好きなことだったらやり続けられるんです。
とても当たり前のことなんですけどね。
だから、自分の大好きなことで、やっていることに価値を感じることができて、人に貢献できること。
それを発見できた人が、成功する人。
だから、成功しようと思ったら、それを探すことから始まるんですよね。
勇気づけ
G.R.I.Tに話を戻します。
やりたいことが見つかったとして、じゃあどうやったらG.R.I.Tの4項目が身につくのか?という問題もあります。
Guts(度胸)を付けるためには、やったことが無い事柄にチャレンジする勇気が必要です。
Resilience (ストレスやプレッシャーに強いしなやかな心)を身につけるには、自分と向き合い外圧をはねのける信念のようなものも必要です。
Initiative (率先してやる)には、自己肯定感を上げて、目標へと行動する力が必要です。
Tenacity(執念深さ)は、絶対成し遂げるという強い意志が必要です。
これが、なかなか自分独りで身につけるのは難しい。
自分の好きなことをやろうとすると、周囲からの雑音や抵抗もあるでしょう。
時には、自分が信じられなくなることがあるかもしれません。
そんな時に、勇気づけが必要なのです。
自己実現力を付ける
このやり抜く力をわたしは、自己実現力と呼んでいます。
わたし自身が、自分が嫌いで受け入れることができず、自己否定してストレスを溜め込み、パニック障害やうつを経験しました。
とても、自己実現するというレベルでは無かったんです。
だけど、自分の死を意識したときに、このまま人生を終えて悔いは無いのか?と問いかけ、人生を大きく変えました。
独立してから学んだアドラー心理学やNLP(神経言語プログラミング)などのスキル、そしてわたしの経験から学んだことをお伝えすることで、自己実現力が付いていくモノと確信しています。
その場が、このブログであり、メルマガなのです。
そして、もっと具体的にセミナー形式で、しかも1人1人の夢をサポートしつつ伝えられないだろうか?と考えて作ったのがこの講座です。

4月から、6か月間月1回のずつセミナーを軸として、参加者1人1人の夢に寄り添っていくセミナー。
一緒に、自己実現へ向かってチャレンジしていきましょう!
Written by ウミザル式自己実現力育成コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事