Amazonプライムビデオでコーヒーが冷めないうちにという映画を観ました。
パワハラ・モラハラ・いじめが無い、人々が横の関係で繋がる世界を創り、夢実現をサポートする【勇気づけの専門家】自己実現力育成コーチのメタルです。
有村架純主演の2018年に公開された映画。
自分が戻りたいという過去に戻ることができる喫茶店のお話です。
この映画には、人が幸せに生きるためのヒントがあるように思いました。
コーヒーが冷めないうちに
スタッフが
監督:塚原あゆ子「Nのために」「アンナチュラル」
脚本:奥寺佐渡子「時をかける少女」「サマーウォーズ」
原作:川口俊和
というわたしが好きな作品を手がけている方達で、ツボにはまりました。
いわゆるタイムスリップ物なんですが、SFというよりファンタジーの要素が強い映画。
まえまえから観たいと思っていたのですが、昨夜やっと観ました。
もう泣けた。(T . T)
何回も泣ける映画です。
エンドロールの最後に謎解きがあるので、最後までじっくりご覧になることをオススメします。
過去は変えられないが未来は変えることができる
この映画では、過去に戻ることができる代わりにいくつかのルールがあります。
その一つが「過去に戻ってどんなことをしても、現実は変わらない」というルール。
「そんなの戻る意味ないじゃん」っていう人もいると思うんですが、この映画の戻りたいと願う人達は、「伝えられなかったことを伝えたい」、「大切な人の想いを知りたい」と過去に戻ります。
そして会いたい人と会って、自分が思い込んでいたのとは全く違った相手の想いに触れ、自分の未来を変えていきます。
ここにわたし達が幸せに生きるヒントがあるように思いました。
過去に起こったこと、事実・現象は変わりません。
だけど、その事実の捉え方、レッテルを貼り替えることはできるんです。
そして、未来はまだ起こっていないことなので、自分の行動次第でどうにでも変えることができる。
この映画に登場する人達も過去の自分と向き合い、現実は変わらなくとも今を大切にして未来を変える選択をします。
人は誰でも自分らしく生きていいし、生きる権利があります。
わたしも、あなたも自分の人生を生きる主人公。
それを忘れず、決意することで自分の望む未来を創ることができる。
それが「幸福へ舵を切る」ことなのです。
まとめ
「そうは言っても、なかなか現実は変えられないよ」
って思ってます?
はい、なかなか変えられません。
だからこそ、今変えると決めるか変えられないと諦めるかで、これから先の人生が大きく変わるのです。
決める、覚悟した時から人生は変わり始める。
今決めて、「何ができるか?」と考える。
そして、人生の舵を1度だけ幸福へ向けて変えてみる。
そうやって少しずつ、少しずつ毎日1度方向を変えるだけで、半年後には人生という船を180度反転させることができるのです。
Written by ウミザル式自己実現力育成コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事