ダメ出しを止めて自分を赦(ゆる)す
自分にダメだしを繰り返していることに気がついたのは、ちょうど1年前でした。 勇気づけの専門家 ウミザル式メンタルトレーナーのメタルです。 ちょうどそのころ、新しいアルバイト先を見つけて仕事を始めたばかりでした。 だけど、…
うつ専門メンタルコーチ【勇気づけの専門家】メタルのブログ
2019.07.12 @kokorometal
自分にダメだしを繰り返していることに気がついたのは、ちょうど1年前でした。 勇気づけの専門家 ウミザル式メンタルトレーナーのメタルです。 ちょうどそのころ、新しいアルバイト先を見つけて仕事を始めたばかりでした。 だけど、…
2019.03.22 @kokorometal
あんたなら何処へ行っても大丈夫や 20代後半、転勤で慣れ親しんだ職場を離れるときに上司が言ってくれた言葉です。 自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。 この…
2019.03.08 @kokorometal
自己肯定感を上げ、自分に自信を付けるには、昨日の記事にも書きましたが、過去の許せない自分、迷惑をかけてしまった自分、ダメな自分を受け入れる必要があります。 自分を変えずに視点を変える✨Changing vi…
2019.01.05 @kokorometal
人を呪わば穴二つといいますが、これは本当です。 自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。 いろんな解釈があると思いますが、人を呪っているとまでは行かないまでも…
2018.09.25 @kokorometal
自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。 人を信じることはできても、自分を信じることが難しい人は多いんじゃないでしょうか。 わたしもかつてそんな人間でした。 …
2018.06.30 @kokorometal
うつを患っているとき時は、とにかく白黒付けないと気が済まないタイプでした。 イエスかノーか… ゼロか100か… 曖昧なことが許せないんですね。 とにかく結論を急いでしまうところがありました。 他人…
2018.06.12 @kokorometal
わたしは、ストレスが万病の原因だと思っています。 もちろん、産まれながらの持病などもあるでしょうが、ほとんどの病はストレスによって身体の免疫力が落ち、そして病気になってしまう。 そう思います。 そして、うつを経験したから…
2018.05.26 @kokorometal
昨日の記事の中に、 判定を下すことは、レフェリーの課題であって、自分の課題ではない という事を書いた。 これと同じような考え方に、わたしが「うつ」から脱出できた考え方。 積極的に諦める がある。 前述のレフェリーの課題と…
2017.12.27 @kokorometal
気分が落ち込んでいる人に何か励ましてあげたい場合。 例えば、失恋したとか。 そういう場合、いろんな励まし方があると思いますが、「何も言わない」という励まし方もあります。 あなたが親友だったら、何も言わずに側に居てあげる。…
2017.09.18 @kokorometal
しっかりと自分とのコミュニケーションを取ることで、心が癒やされていきます。 そこでオススメなのは、マインドフルネス(瞑想)です。 わたしが若い頃の仕事がバリバリできる先輩も、仕事の合間を見ては瞑想していました。 そして、…
2017.09.17 @kokorometal
海上保安庁時代、転勤が決まって職場を去るときに上司からこう声をかけられました。 あんたは何処へ行っても大丈夫だ その時が初めての転勤だったので、7年間いた職場を離れ、新しい環境へ身を置くことに不安いっぱいだった私に勇気を…
2017.05.11 @kokorometal
他人を変えることは、巨大な岩を自分の手で動かそうとするようなもの。 そんな無駄な努力をしていませんか? 「あいつが気に入らない!」「どうしてもっと優しくできないの?」「あいつがもっとこうだったら」 うつが酷かった頃のわた…
2017.05.10 @kokorometal
他人の視点を受け入れることは、他人の価値観を知ることでもあります。 片側から、つまり自分の視点からだけを主張しても、わかり合うことはできないんです。 こんな時は、お互いの視点を大切にしてみませんか?
2016.09.12 @kokorometal
人がストレスを感じる時はどんなときでしょうか? わたしが、サラリーマン時代にストレスを感じていたのは、その日に計画していた、やろうと思っていた仕事をできなかった時でした。 例えば、その日に計画していた仕事が10個あったと…
安田伸也(メタル)
【勇気づけの専門家】
うつ専門メンタルコーチ
20歳で海上保安庁入庁。在職中は、潜水士・巡視船航海士・巡視艇船長、救難専門官を歴任し、海難救助が専門。在職中、海上保安庁長官表彰を3回授与される。
35年間の在職中、組織内のコミュニケーションに苦しみ、約20年間うつ・パニック障害、急性胃炎などを繰り返し発症する。
《始まり》
約20年前、朝早くから夜遅くまで仕事をしていて、夜帰ってくるのは終電間近。
子どもが産まれたばかりで、夜泣きもあり、なかなか眠れずに深夜までテレビゲーム。
そして寝ようとしても寝付きが悪く、酒を飲んで寝ようとしたが眠るが浅くなり、いつもボーッと寝不足状態。
そんな生活が続く中、当時住んでいたアパートで朝食を取っていると突然息苦しさを感じ、息苦しさのあまり、ベランダへ飛び出す。
数分で発作は治まったが、原因不明のまま病院へも行かず。
後から知ったのだが、これがパニック障害の発作の1つ「過換気症候群」過呼吸状態だった...
<ビジョン>
自分へOKを出して活き活きとした人生を送る人を増やし、自死する人をこの世から無くす。
そして、人々が横の関係で繋がり、お互いの価値観を尊重しあって心地よい世の中を子どもや孫の世代へ引き継いでいきたい。引き継いでいくこと。
登録特典として、28日間のチェック付き「マインドフルネス習慣化シート」、アドラー心理学を学んでうつが改善した管理人が選んだアドラーの言葉ベスト50を掲載した 「アドラー名言集」をダウンロードいただけます。
「人生を変えるために必要な 7つのステップ(ステップメール)」も配布中!
▼心の疲労度をチェック!▼ 心の疲労度チェック