人生の舵を握っているのは誰ですか?
大型船では、運行の指示はブリッジ(船橋)で行われます。 そして、目的地へ向かって船を運航し、その指示を出すのは、船長や航海士です。 そして、実際に舵輪を握り、船を予定通りのコースへ持っていくのは、操舵手の役割。 自分を変…
うつ専門メンタルコーチ【勇気づけの専門家】メタルのブログ
2019.02.14 @kokorometal
大型船では、運行の指示はブリッジ(船橋)で行われます。 そして、目的地へ向かって船を運航し、その指示を出すのは、船長や航海士です。 そして、実際に舵輪を握り、船を予定通りのコースへ持っていくのは、操舵手の役割。 自分を変…
2017.12.24 @kokorometal
先日12月22日再起動計画セミナーを開催しました。 参考:50代からの人生再起動計画セミナー〜人生をリスタートする6ステップ〜 今回で2回目。 内容は、わたしが35年間勤めた海上保安庁を辞める切っ掛けから、どんな思考の変…
2017.11.28 @kokorometal
あるときから誘いは断らないことにしています。 もちろん、予定が合わなかったりして、残念ながらお断りすることはありますが、都合が付けばセミナーや勉強会、または懇親会などへできるだけ参加します。 そして、時にはちょっとハード…
2017.11.27 @kokorometal
自己啓発本などによく出てくるコンフォートゾーン。 これも、潜在意識にあるものです。 ですから、どんな状況におかれても、潜在意識はこの状態に必ず戻ろうとする。 言い換えると潜在意識が「自分の心地よい状況」に戻ろうとするんで…
2017.11.04 @kokorometal
55歳で国家公務員、海上保安官を辞めて人生を再起動しました。 今回もマインドセット編として、心の在り方について。 マインドセット編は、自分の内側とどうコミュニケーションを取るか?という話。 第6回シリーズ最終回は、今ここ…
2017.11.03 @kokorometal
55歳で国家公務員、海上保安官を辞めて人生を再起動しました。 今回もマインドセット編として、心の在り方について。 マインドセット編は、自分の内側とどうコミュニケーションを取るか?という話。 第5回は、自分を赦すです。 &…
2017.10.31 @kokorometal
55歳で国家公務員、海上保安官を辞めて人生を再起動しました。 前回思考編をお伝えしましたが、今回からはマインドセット編として、心の在り方についてお話しします。 言い換えると、思考編は、自分の外とのコミュニケーションをどう…
2017.10.22 @kokorometal
55歳で国家公務員、海上保安官を辞めて人生を再起動しました。 このシリーズでは、サラリーマン時代とどう思考が変わったか?をお伝えします。 第3回は、全ては必要必然の出来事だと受け入れる考え方です。
2017.10.19 @kokorometal
55歳で国家公務員、海上保安官を辞めて人生を再起動しました。 このシリーズでは、サラリーマン時代とどう思考が変わったか?をお伝えします。 第2回は、人のために何ができるか、自分の何が人の役に立つかと考える大切さです。 &…
2017.10.18 @kokorometal
わたしが、55歳で国家公務員、海上保安官を辞めて人生を再起動するにあたって、大きくそれまでの考え方を変えました。 いったいどのように考え方を変えて、退職して何の経験も無いビジネスの世界へ飛び込んでいったのか? そんな「再…
2017.10.16 @kokorometal
10月14日(土)に50代からの人生再起動計画セミナー〜定年までやりたいことを我慢できない〜を開催しました。 3名の方が参加されましたが、みなさん興味深く聴いていただけました。 初開催で、ドキドキでしたがアンケート結果も…
2017.09.27 @kokorometal
こんなタイトルのセミナーを開催します。 私が、退職前から、現在までわたしが歩んできた経験・体験をお話しし、その後皆さんの中にあるリソースや自分の心に気づくワークをやります。 このセミナーをやろうと思ったのは、こんな想いが…
2017.09.20 @kokorometal
昨年、35年間勤めた海上保安庁を辞めるときに、思考パターンを変えました。 それまでは、何かを始めるか否かの基準をできるかできないかだったのですが、辞めると決めたときこれからは、やるかやらないかにしようと決意しました。 よ…
安田伸也(メタル)
【勇気づけの専門家】
うつ専門メンタルコーチ
20歳で海上保安庁入庁。在職中は、潜水士・巡視船航海士・巡視艇船長、救難専門官を歴任し、海難救助が専門。在職中、海上保安庁長官表彰を3回授与される。
35年間の在職中、組織内のコミュニケーションに苦しみ、約20年間うつ・パニック障害、急性胃炎などを繰り返し発症する。
両親が70代前半で相次いで他界したことから、残りの人生について考えるようになり2016年に定年まで6年を残して退職。
NLP(神経言語プログラミング)、アドラー心理学、コーチングを学んでうつ・パニック障害を克服した。
フリーランスとして起業するも1年で退職金を使い果たす。
ネットワークや、暗号通貨ビジネスに手を出すもうまく行かずに、生活費にも困り果てアルバイトで何とか食いつなぐも、百円の缶コーヒーを買うのもためらうような、どん底の日々を約3年間経験。
2019年秋、津市在住の約10年間うつ専門メンタルコーチとして活躍する川本義巳氏の元でコーチングとメンタルケア、うつ専門コーチングの神髄を約1年間学び、2020年12月からうつ専門メンタルコーチとしてデビュー。
現在は、うつうつとした状態の方はもちろん、メンタルを安定させたい方、レジリエンス(心の回復力)を養成したい人のサポートをしている。
<ビジョン>
自分へOKを出して活き活きとした人生を送る人を増やし、自死する人をこの世から無くす。
そして、人々が横の関係で繋がり、お互いの価値観を尊重しあって心地よい世の中を子どもや孫の世代へ引き継いでいきたい。引き継いでいくこと。
登録特典として、28日間のチェック付き「マインドフルネス習慣化シート」、アドラー心理学を学んでうつが改善した管理人が選んだアドラーの言葉ベスト50を掲載した 「アドラー名言集」をダウンロードいただけます。
「人生を変えるために必要な 7つのステップ(ステップメール)」も配布中!
▼心の疲労度をチェック!▼ 心の疲労度チェック