2019年が過ぎようとしていますね。
月並みですが、1年って早いですね〜
横の関係で繋がる世界を創る【勇気づけの専門家】自己肯定力育成コーチのメタルです。
サラリーマン時代は、ぼけーっとしていても1年が過ぎていったのですが、起業してからは1年1年が変化に富んでいて大変だけど楽しいです。
時々泣きたくなりますが💦
今年初めに2019年3つの柱というお題で記事を書きました。
書きっぱなしでは意味が無いので、振り返りたいと思います。
それと、後半には来年へ向けてのわたしも野望もね…
2019年の振返り
年初の項目を振り返っていきます。
コーチング・カウンセリング
オリジナルの自己肯定力育成セミナーを4回開催できました。
4回開催して、何とか形になってきました。
一緒に企画してくれたPoints of You®仲間の森山トレーナーに感謝です。
Points of You®体験会は、企業向けの体験会、エバンジェリスト養成講座、また5月のカンファレンスで始まったアドラー心理学シリーズといろいろ開催できました。
特に10月に福岡で研修会社を運営している江口さんの体験会はとても参考になりました。
感謝です。
また、アドラー心理学シリーズでは、Points of You®仲間に関西や関東方面からも参加していただき、新たなステージに立ったような気がします。
こちらも一緒に活動してくれている川崎トレーナーに感謝です。
Points of You®Tribeの暖かい支援がとても嬉しかったです。
ただ、参加者ゼロで開催できないのが2回、1名のみ参加が1回あったので、もっと参加して貰える企画を考えねば!と決意を新たにしました。
秋からは、地元のマルシェへ出店して新境地を開いています。
Zoomでセミナー
年始めに何度か開催したのですが、紆余曲折あって途中で行動が止まってしまいました。
セッションは何度もやっているのですが、以後セミナーの開催には至っていません。
大きな反省点です。
Zoomを使ったファシリテーションには、もう少し研鑽が必要だと感じているので頑張っていきます。
企業研修講師
4月の年度初めに、3講座新人研修を務めさせていただきました。
あとは、高校生向けの講演と研修が1回ずつ。
とても良い経験になりましたが、ビジネス的な成果はゼロに等しい状態です。
企業研修のポータルサイトへは登録したものの、お仕事はありませんでした。
う〜ん、これもビジネス的には成果はなかったです。
来年へ向けて
さてさて、どの項目もやっと芽が出たというレベルで、ビジネス的にはサッパリ。
来年、これらで食べていけるようになるには、どうしたらいいのか…
現状分析と来年の目標です。
コーチ・カウンセラーとして
年末になって、三重県津市在住のうつ専門コーチの川本義巳さんと彼の出版セミナーで出会いました。
川本さんは、わたしがいつもYouTubeで講座をチェックしているアドラー心理学をベースとしたコーチングスクール出身の方。
存在を知ったのも、出版に伴いYouTubeに出演されていたからです。
もう、シンクロニシティとしか思えない出会い。
年明けから始まる川本さんの幸せに生きる技術(エフェクティブコーチ養成講座) 三重第2期の受講を決めました。
こちらの講座は、関西でも開催されるようです。
うつとパニック障害には、わたしも長いこと苦しんできました。
それだけに、今うつやパニック障害で苦しんでいる人が何とか良い方向へ向かうお手伝いがしたいのです。
また、マルシェへの出店を通じて、地元との繋がりも深くなってきたので、リアルな繋がりも増やしていきます。
Points of You®×アドラー心理学シリーズも、2年目に入りました。
アドラー心理学に出会って、うつが良くなった経験があります。
うつまで行かなくても、今の現代社会で生き苦しいと感じている人は多いのではないでしょうか?
そんな方々の気付きになればいいなって思っています。
次回は、2月24日(月・祝)開催です。
テーマは、Points of You®でアドラー心理学を体感する。
横で繋がる世界を創るのに、自己肯定力が強い人を育成したい。
やはり、口先だけじゃなく実際に世の中を良くするために行動できる人が必要なんです。
その野望のために自己肯定力育成セミナーも、昨年とは趣向を変えて開催します。
うつは、自己肯定感が極度に下がっている状態。
それを元に戻す1日3分でうつをやめる。出版セミナーで学んだメソッドは、応用が利きます。
2020年2月8日(土)にもっと変化が期待できるようブラッシュアップして開催します。
Zoomセミナー
Zoomを使ったセミナーを確立したい。
インターネットを使って、Points of You®のセミナーやセッションができればコーチングが世の中に急速に広がります。
横で繋がる世界を創るためにも、コーチングの普及は不可欠だと考えています。
そんな人を増やしたいので、研究を続けます。
Points of You®のワークショップをトライアンドエラーを繰り返しながら、実のあるものにしていきます。
企業研修
年度初めの企業研修は、現役時代にほとんどやったことの無い内容でしたが、資料や本を元に研修に仕上げることができました。
現役の頃も、マニュアル作りは得意な方でした。
また、このブログもとても解りやすいと言っていただけるので、自分でも難しいことを解りやすく解説できるのは強みだと思っています。
今ボチボチと書き始めていますが、海上保安庁時代に経験したことや、関わった事件事故を元に学んだことをネタにして良い研修や講演ができるのでは?と試行錯誤しています。
また、面白く話す自信もあるので、良ければ使ってやってください。
ぶっちゃけお仕事ください!!!
横で繋がる世界を創るには、個人の育成も大事ですが、企業で活き活きと働く人が増えないと始まらないんです。
現状
ここまでツラツラ書いてきましたが、現状ビジネス的には、1つも軌道に乗っていません。
経済的にも毎月ピンチの連続(苦笑)
派遣の仕事と深夜のアルバイトで、何とか喰いつないでいる状態です。
頑張っていますが、自分の力だけじゃ限界も感じているし正直助けて欲しいのが本音です。
もう還暦に近いロートルですが、この3年間でタフさ、しぶとさだけは身につけました(笑)
お役に立てそうなら、ご遠慮なく声かけお願いします。
孫にクリスマスプレゼントのひとつも買ってあげられないのが悔しくてたまらない。
まとめ
海上保安庁時代、海難の発生を知らせる通報があって保安部内が騒然としている時、部長が放った言葉が忘れられません。
さあ!祭りだ!祭りだ!
誤解の無いように言っておきますが、部長は海難を喜んでいたのではありません。
動揺する職員に対して気合いを入れたのです。
落ち着け!と恫喝(どうかつ)するのではなく、あたかも大変な状況も楽しめ!と言っているかのように。
そう、どんな状況でも眼線を上げて、楽しもうというマインドセットで向かえば、何とかなると思えるし、何とかしようと意欲が湧いてきます。
わたしが尊敬する上司の1人です。
さあ!祭りだ!祭りだ!(笑)
Written by ウミザル式自己肯定力育成コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事