マインドフルネスをする人しない人 ここまでちがう脳科学的に見た効用とは!!
パニック障害やうつを経験してからマインドフルネス(瞑想)を続けています。 自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。 先日ご紹介した稲盛和夫氏の経営哲学を書いた…
2019.01.22 @kokorometal
パニック障害やうつを経験してからマインドフルネス(瞑想)を続けています。 自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。 先日ご紹介した稲盛和夫氏の経営哲学を書いた…
2017.09.18 @kokorometal
しっかりと自分とのコミュニケーションを取ることで、心が癒やされていきます。 そこでオススメなのは、マインドフルネス(瞑想)です。 わたしが若い頃の仕事がバリバリできる先輩も、仕事の合間を見ては瞑想していました。 そして、…
安田伸也(メタル)
20 歳で海上保安庁入庁、海上保安官(いわゆる「海猿」)として 35 年間勤務した後、NLP (神経言語プログラミング)・アドラー心理学、イスラエル生まれのコーチングゲーム POINTS OF YOU®を学び、コーチ・カウンセラーに転身。
元海猿の、変わり種だが頼れるコーチ・心理カウンセラーとして、人生に迷う人々の救助活動を続けている。
✨Change view point コーチ
カウンセリング・コーチングについて詳しくはこちら✨Changing view point コーチングとは?のページから。
他のブログ:リンカジmac