「嫌われる勇気」で有名なアドラー心理学。その心理学の中の言葉を取り上げて解説しています。

競争を降りる生き方
なぜ人は競争するんでしょうか? 人々が自己肯定感を取り戻し、横の関係で繋がる心地よい世の中を本気で創る【勇気づけの専門家】うつ専門メンタルコーチのメタルです。 他人との競争では、幸せにはなれないと思うんです。 もちろん、…
【勇気づけの専門家】うつ専門メンタルコーチ メタルのブログ
「嫌われる勇気」で有名なアドラー心理学。その心理学の中の言葉を取り上げて解説しています。
2020.10.27 @kokorometal
なぜ人は競争するんでしょうか? 人々が自己肯定感を取り戻し、横の関係で繋がる心地よい世の中を本気で創る【勇気づけの専門家】うつ専門メンタルコーチのメタルです。 他人との競争では、幸せにはなれないと思うんです。 もちろん、…
2020.10.26 @kokorometal
自己肯定感って本来人が持っている能力だと思っています。 人々が自己肯定感を取り戻し、横の関係で繋がる心地よい世の中を本気で創る【勇気づけの専門家】自己肯定感覚醒コーチのメタルです。 自己肯定感については、先日のFaceb…
2020.10.22 @kokorometal
うつやパニック障害を患っている時は完璧主義でした。 人々が自己肯定感を取り戻し、横の関係で繋がる心地よい世の中を本気で創る【勇気づけの専門家】自己肯定感覚醒コーチのメタルです。 『出来て当然』これが前提になっていませんか…
2020.10.19 @kokorometal
自己肯定感を良い状態に保つには、褒めたり叱ったりせずに勇気づけすることが大事だと思います。 人々が自己肯定感を取り戻し、横の関係で繋がる心地よい世の中を本気で創る【勇気づけの専門家】自己肯定感覚醒コーチのメタルです。 例…
2020.10.18 @kokorometal
自己肯定感が失われた状態だと、どうして正解を探してしまうんでしょう。 人々が自己肯定感を取り戻し、横の関係で繋がる心地よい世の中を本気で創る【勇気づけの専門家】自己肯定感覚醒コーチのメタルです。 わたし自身、過去自己肯定…
2020.09.08 @kokorometal
勇気づけの言葉を多く聞くと子供の自己肯定感が育ちます。 人々が自己肯定感を取り戻し、横の関係で繋がる心地よい世の中を本気で創る【勇気づけの専門家】肯定感再生コーチのメタルです。 9月5日(土曜日)に言霊ヒーリング専門家の…
2020.05.25 @kokorometal
上司なら部下に、親なら子どもへ、どんな言葉がけをすれば勇気づけとなるのでしょう。 パワハラ・モラハラ・いじめが無い、人々が横の関係で繋がる世界を創り、夢実現をサポートする【勇気づけの専門家】自己実現力育成コーチのメタルで…
2020.03.12 @kokorometal
アドラー名言集を作成しました。 パワハラ・モラハラ・いじめが無い、人々が横の関係で繋がる世界を創り、夢実現をサポートする【勇気づけの専門家】自己実現力育成コーチのメタルです。 いま話題?のメルマガ「幸福へ舵を切れ!」です…
2020.03.10 @kokorometal
アドラー心理学の目的論は、過去の原因を探るよりも望む未来を描こうという考え方。 パワハラ・モラハラ・いじめが無い、人々が横の関係で繋がる世界を創り、夢実現をサポートする【勇気づけの専門家】自己実現力育成コーチのメタルです…
2020.01.17 @kokorometal
あらゆる行動には目的がある 横の関係で繋がる世界を創る【勇気づけの専門家】自己肯定力育成コーチのメタルです。 有名なアドラーの言葉。 フロイト達が提唱していた原因論に対して目的論を取っていたアドラー。 あらゆる行動って言…
2020.01.09 @kokorometal
人生が困難なのではない、あなたが人生を困難にしているのだ。人生は極めてシンプルである。 アドラーの言葉。 横の関係で繋がる世界を創る【勇気づけの専門家】自己肯定力育成コーチのメタルです。 わたしも、35年間勤めた海上保安…
2019.11.21 @kokorometal
勇気づけについて、前回に引き続きお話しします。 あなたの心に🔥を付ける心の整体師・勇気づけの専門家 ウミザル式自己肯定力育成コーチのメタルです。 離職問題が今人手不足で多くの企業にとって悩みの種。 勇気づ…
2019.11.19 @kokorometal
この【勇気づけの専門家】と名乗りだしてから4か月経ちました。 あなたの心に🔥を付ける勇気づけの専門家 ウミザル式自己肯定力育成コーチのメタルです。 この【勇気づけ】とはアドラー心理学に出てくる言葉で、簡単…
2019.08.08 @kokorometal
それは、他者の人生を歩くことに繋がるのですからです。 あなたの胆力を育てる勇気づけの専門家 ウミザル式メンタルトレーナーのメタルです。 自己啓発セミナーなどで、よく引用されるマズローの欲求5段階にも出てくる承認欲求ですが…
2019.06.11 @kokorometal
そう自分に問いかけることから始まります。 人はどういう考え方をしたら、幸せに生きることができるのか? この課題について、徹底的に研究した心理学がアドラー心理学なのです。 自分を変えずに視点を変える✨Chan…
2019.04.11 @kokorometal
アドラーは、「競争の中に人の幸せはない」といっています。 自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。 よく世間では、勝ち組、負け組なんていいますが、その思想・考…
2019.04.03 @kokorometal
目的論で考えるとモチベーションが上がります。 自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。 職場や仲間内のトラブル、恋愛など人間関係があるところ何かとトラブルはあ…
2019.03.15 @kokorometal
幸福になりたい。 と多くの人は願っていると思います。 だけど、あなたにとって幸せってなんですか? 自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。 どういった条件が満…
2018.08.15 @kokorometal
嫌われる勇気の著書で有名な哲学者で日本のアドラー心理学第一人者、岸見一郎先生の講演を聴きに行ったときの言葉。 アドラー心理学では、課題の分離という考え方があります。 なかなか理解して貰えない理論の1つですが、わたしはこの…
2018.05.25 @kokorometal
アドラー心理学「嫌われる勇気」の著者 岸見一郎先生の講演会へ行ってきました。 約2年前にも参加したのですが、今回も会場は京都。 前回同様、前半は岸見先生の講演会。 後半は、参加者からの質疑応答なのですが、半分公開カウンセ…
安田伸也(メタル)
【勇気づけの専門家】
うつ専門メンタルコーチ
20歳で海上保安庁入庁。在職中は、潜水士・巡視船航海士・巡視艇船長、救難専門官を歴任し、海難救助を専門としていた。
その功績から海上保安庁長官表彰を3回授与される。
35年間の在職中、組織内のコミュニケーションに苦しみ、うつ・パニック障害、急性胃炎などを繰り返し発症する。
2010年に両親が70代前半で相次いで他界したことから、自分の残りの人生について向き合うようになり、2016年定年まで6年を残して退職。
アドラー心理学、コーチングなどを学び、うつ・パニック障害を克服した。
現在は、うつの予防と再発防止を使命としてセミナーやコーチング、カウンセリングを行っている。
ミッションは、自死する人をこの世から無くし、人々が横の関係で繋がり、お互いの価値観を尊重しあって心地よい世の中を子どもや孫の世代へ引き継いでいくこと。
登録特典として、28日間のチェック付き「マインドフルネス習慣化シート」、アドラー心理学を学んでうつが改善した管理人が選んだアドラーの言葉ベスト50を掲載した 「アドラー名言集」をダウンロードいただけます。
「人生を変えるために必要な 7つのステップ(ステップメール)」も配布中!
▼心の疲労度をチェック!▼ 心の疲労度チェック